取扱説明書

必要工具リスト

アペリア取付工事に伴う必要工具

インパクトドライバーチョークリール (上下レールの位置だし用)
水平器 (下地及び上下レールの水平確認用)下げふり (上下レールの位置だし用)
移動式足場 (間口、高さ、に応じてご用意ください)

※その他、現場に応じた工具をご用意下さい。

施工上の注意

*施工に必要な工具類、施工者装備類等、完備の上、下記の注意事項をお読みの上、2〜3人以上の作業員で、正しく施工願います。

注意 1.

本体の吊り下げ作業では高さが高いほど転倒の恐れがあります。充分注意して下さい。本体の落下・転倒は重大な事故につながります。施工は、2〜3人以上で行ってください。*本体の重量は下記の表を参考にして下さい。

1スパン重量
(おおよその重量です)
高さ
(mm)
~25002501~ 30003001~ 35003501~ 40004001~ 45004501~5000
1スパン
(kg)
12.714.816.919.021.023.0

● 1スパンの内訳

(アウトドアタイプ)上部ハンガーレール750mm・ブラケット2ヶ・キャンバス1枚・アルミポール1本・スチール走行ポール1本・サポートフレーム2本・キャスター2ヶ

(インドアタイプ)上部ハンガーレール900mm・ブラケット2ヶ・キャンバス1枚・アルミポール1本・スチール走行ポール1本・サポートフレーム2本・キャスター2ヶ


注意 2.

アウトドアタイプの場合、下部埋め込みレールの施工の際は、左右の高低差が生じないようにして下さい。水平にかつ平行(下地)に 工事をして下さい。

アペリアの開閉と走行性に大きく影響します。


注意 3.

上部ハンガーレール取付の際は、本体の重量に充分耐えうるベース(下地)になっているか、再度、確認を行い構造・素材にあったボルト・ビスで取付けて下さい。

間口・高さが大きくなるにつれ、重量も大きくなります。また、上部ハンガーレール及び本体の落下・転倒は重大な事故につながります。


注意 4.

上部ハンガーレール・下部埋め込みレール(アウトドアタイプのみ)共に、ジョイント部分は、上下左右の段差が無いようにして下さい。
アペリアの性能、特に走行性に大きく影響します。


注意 5.

インドアタイプの場合、オプションの落とし込みソケットを取り付ける際は、必ず地表材質及び地中内部の配管・鉄筋等の有無の確認・調査を行ってください。

事故、トラブルの原因となります。


下部埋め込みレールの取り付け

※ 下記の写真は一例ですので参考にして、次の点に注意し設置して下さい。

● ジョイント部分に段差が出来ないようにする。● 左右で高低差が生じないように水平にする。
● 上部レール取付面と水平にする。● コンクリートは空洞が出来ないようにする。

・地面をレールを仮固定ができ、コンクリートが流し込める幅を確保してはつります。

・ジョイント部分に段差が生じない様、付属のかまし木をレールにかまして下さい。

・丸棒等でレールが傾かない様、控えをとって下さい。その際は、レール内に溶接が出ない様にして下さい。

・コンクリートを流し込む際は、養生テープを貼りレール内に入らない様にして下さい。また、レールの下には空洞が出来ないようしっかりと流し込んでください。


上部レールの取り付け

・ ハンガーレールの取付位置を確認し、ブラケットで固定して下さい。
(注意) 取付のボルト・ビス類は、取付けるベースの構造・素材にあわせてご用意下さい。

・ ブラケットの間隔は、通常約770mmピッチです。
・ レールのジョイント部分は、必ずブラケットで固定して下さい。
(レールの長さ及び、ジョイントの位置に応じて、750ピッチ以下で調整して下さい。)
(注意) レールのジョイント継目部分は、段差が出ないように固定して下さい。+


本体吊り下げ

・上部ハンガーレールの一部を外します。
・仕様を確認の上、キャンバス・中間アルミ走行ポール・エンドアルミ走行ポール(マグネット付)
各部材を上部ハンガーレールに挿入します。
・仕様通りに吊り下げられているか確認後、上部ハンガーレールを元に戻してください。


エンドアルミ走行ポール・中間アルミ走行ポールにキャンバスを組付け

以下の作業は本体裏側からします。

・アルミ走行ポール(エンド・中間)にサポートフレーム(キャンバスに付属)をはめ込んでください。

・本体裏側より付属の皿ドリルネジ(M3.5×13)で固定してください。
(注意)アルミ走行ポールとサポートフレームの端部がずれないようにしてください。


片端固定タイプ化粧固定プレートの取り付け方

以下の作業は本体裏側からします。

・固定側キャンバスには調整分の余裕がありますので、開閉操作を行い張り出し具合などを確認してください。
化粧固定プレートを付属のなべドリルネジ(M4×16)で固定してください。

・最後に余分なキャンバスを切り取ってください。
 (注意)本体開口寸法が不足することのないように十分に注意してください。

完成


片開き、両端開き マグネットの取り付け方

付属のマグネットベルトについて


組み立て実演動画

工具の準備、下部レールの設置が終わりましたら、注意事項を踏まえて頂いたうえで、まずは、組み付け手順を動画にてご高覧ください。動画後半部は実際の使用方法になっています。そちらも参考にしてくださいますようお願い致します。